新ブログ開設の経緯

ワードプレスはアメブロよりは使いやすい感じではありますが、昨日インストールしたばかりで訳が分かっていないので見にくい状態が続くかもしれませんが、もう暫くご辛抱下さい。

今日は新ブログを何故開設しようとしたのかを書いていきます。

・アメブロから移転の訳

開業時からアメブロに記事を投稿していたのですがついに移転しました。

ご存知の方も多いかもしれませんがアメブロ内で記事を書いていくと書く内容が色々と制限されてしまったり、書いた内容や写真がアメブロのものになってしまいます。

これらが移転の決定的な理由です。

あとはデザインとかレイアウトとか使い勝手等々…挙げたらきりがありません。

私はHPで多くの方に是非読んで欲しいページや症状別ページを幾つか作っております。

HP内のそれらの内容は私が時間をかけて調べたり考えたりしたものなのですが、これと同じような内容のものをアメブロでやるとなると管理や編集が大変ですし、私の資産とならないのも問題でした。

 

・どうでもいいことは書きたくない

文章を書くこと自体は苦手ではないのですが、自分のHPと同じような内容を書けないとなると適当な事であったり、どこでも見るような内容を書かざるを得ないのでブログの更新が億劫になって止まっていました。

皆さんも日々、色々な情報を調べていると思うので気がついているかもしれませんが整体だけに限らず健康に関する情報はどのブログを読んでも殆ど内容が同じです。

少し調べただけでも…

あれ?A整体院でもこのストレッチ法みたな…

このテニスボールマッサージC整体院でも見たな…

しかも見比べて読んでも変わらないし、内容もよく分からないし、実践しても効果が無いじゃないか!?

私の不調は変わらないのね(哀

いや、むしろ体痛めたんだけど(泣

とかいう人が、きっと日本全国に多数いるのである。

おいおいおい…これでは私が学生の頃に問題となったコピペ論文と同じではないか!

自分の中で分かった事や考えた事や実践した事を書いていないから、読んだ人が分かったり良くなるわけないでしょ(怒

こういった記事を見ていると健康を扱う者としては最低限自分なりの考えで書いたり、実践してみてから書いて!と思うわけですよ。

そんな同じことやどうでもいい事は本当に必要であったり有益な情報が埋もれてしまうので要らないのですね。

逆に良くならないと絶望する人を増やしている可能性だってあるわけです。

そして、巷に溢れかえっている没個性なコピペブログの「院長の日常☆」とかやられても見ている人いるのかと疑問に思うわけなんです。

まぁ、彼らも記事さえ書けは検索エンジンから評価され、検索の上位に表示されコピペ論文、もといコピペブログを毎日更新していればお客がいっぱい来て「ウハウハ」だったり「うっはっは」だったりするわけで、彼らの努力は無駄ではないのであるが、私としては「どうでもいいことはかきたくなーーーーーい」のです。

なので、このブログでは「コピペブログはんたーい!」な私が「私が納得、実戦したことを書き、みなさんが読んで疑問に思い、理解し、かしこさアップ!そして実践して健康に」をモットーとして運営していきます。

突拍子も無く「かしこさ」といった某国民的RPGに出てきそうなのパラメーターがいきなり登場した訳ですが、この場では解説せず次回へと続くのである

次回は明日予定、健康とは

 

 

 

コメント