ストレッチ・筋トレ

ストレッチ・筋トレ

体というのはきっと満遍なく柔らかい方がいい

こんばんは。村田整体の村田真哉です 本日も健康になれそうな事を書いていきます 体は柔らかい方がいい 体は柔らかい方がいいです。 何故かといいますと、筋肉とそれに伴う血管も柔らかくなりますので血流が良くなるからです。 血流というもの...
ストレッチ・筋トレ

【体の使い方】日常動作も気をつけてみる

こんばんはー 「今日も自己整体」なムラタです 今日は日常で使える、体の使い方! ・ドアを開ける たぶん、多くの方がドアを開けるだけで体に負担をかけているように思います。 洋タイプドアでも引き戸でも同じですが、ドアの構造を無視して開...
ストレッチ・筋トレ

【体の使い方】少しでも健康になっていくための立ち方!

こんばんはー 「ブログの設定を変更中」のムラタです 今日は立ち方ー ・立つ 皆さん、日常生活で立っていますが私も含めて、立つだけで負担がかかっている人が殆どなんですね。 立つだけで、体に力が入り、不健康になっていくという事です。 ...
ストレッチ・筋トレ

「顔の体操」息を止めずにやりましょー!

こんばんはー 「体操を考える」ムラタです 今日は顔! ・あいうえおー 顔の体操です。 よくある「あーいーうーえーおー」と声に出してやるだけです。 声を出す場合は、息を吐いている状態といえるので気にしなくていいですが、声を出さないで...
ストレッチ・筋トレ

頭が軽くなるかも?目の体操

こんばんはー 「久しぶりに体操」なムラタです 目の体操! ・眉毛あたりが硬い 殆どのお客さん…というか不調がある人はストレスがあります。 ストレスが強くなると眉毛の辺りが硬くなることが多いです。 なので、今回紹介する目の体操をする...
ストレッチ・筋トレ

筋肉痛が起きればいいというわけではないという話

こんばんはー 「筋肉痛」なムラタです 今日は筋肉痛について! ・まねしてダンベルで筋トレ 大学の頃の友人が来て、整体をしたのですがその後にダンベルを何回上げれるかをやったんですね。 上げ方をまねしてやると回数としては同じぐらい上げ...
ストレッチ・筋トレ

鼻の詰まっている側で呼吸をするとスッキリしてくるという話

こんばんはー 「左鼻が詰まりやすい」ムラタです 今日は呼吸! ・だいたいどちらかは詰まっている 利き手と同じで、鼻もどちらかが息を吸いやすかったりすると思います。 まれに左右で入れ変わる時もあるとは思いますが、基本的にはどちらか一...
ストレッチ・筋トレ

感覚がいいほど、自分を整体できる

こんばんはー 「今日も整体」なムラタです 感覚と自己整体について! ・子どもが動くんですけど お客さんのお子さんが、定期的に首を動かしているのが気になっていたようです。 その動作を見ていないのですが、首の状態を知っているので「こう...
ストレッチ・筋トレ

眩暈を抑えるにはバランス感覚と体操やりましょ!

こんばんはー 「バランスを育てる」ムラタです 今日は眩暈対策! ・バランス感覚が低い 眩暈のお客さんに聞くと眩暈じゃない時もバランス感覚が低く、片足立ちがやりずらかったそうです。 「眩暈になる方」はバランス感覚(脳の機能自体...
ストレッチ・筋トレ

グーパー運動の補足「同時に握るのじゃ!」

こんばんはー 「今日もぐーぱー」なムラタです グーパー運動の補足! ・5本同時に握る お客さんとグーパーしていたのですが、そこで気がついたのは5本の指を同時に握るのは難しいということです。 ・同時に握れているかの確認 1.手を「...