こんばんはー
「殆ど歩かない」ムラタです
今日は歩き方!
・むずかしい事は考えない
最近、お客さんを見ている感じだと学校の体育を含む、「歩き方を習ったり走り方を学んだり、ケガで歩き方を改善しようとしている人ほど歩き方や走り方が崩れてしまっている」ように感じます。
これはスポーツのフォームでも、武道の型でも同じように思います。
まずは「真っ直ぐ出す」ことを気をつけるといいと思いますね。
・横にぶれたり、ぴょんぴょんしたり
足を真っ直ぐ前に出せば、歩けるのですが多くの人が…
「右側に体重を乗せてから、よいしょーと左足を出し、それを終えると、次は左足によいしょーと体重を乗せて右足を出し…」を繰り返しているように思います。
極端に言うと、相撲取りの「四股踏み」をやりながら歩いているように感じます。
その様な感じなので、左右にブレブレで前に進まないです。
走っていて左右にぶれてしまう人もいますが、同じですね。
あとは「上下にぴょんぴょん跳ねながら歩いていたり、走っている人」も見かけます。
地面を蹴り上げていると思いますが…このタイプの人も多いですね。
あぁ、もう1タイプいました。
回転して出している人もいます。
大げさに言うと「回し蹴りをしながら歩いているタイプ」です。
何処のカツ丼だったか…中々美味しそう
・足を真っ直ぐ出す
どのタイプもそうですが、進む方向に力がいってないので「遅いし、疲れるし、体への負担が大きい」です。
とにかく「なーんにも考えず」に「足をまーっすぐ出してみてください」
そんだけです。
そんだけでは、分かりずらいと思いますので、「横にぶれない(一々体重を乗せない)」「足の内側で歩く(左右にぶれないため)」「地面を蹴らない」「回し蹴りしない」「出した足に抵抗しない(引っ張られる様にする、踏ん張らない)」この5つを気をつけてください。
てな感じで、歩くと今までより歩き方が良くなると思うので整っていくと思いますよ!
幾らでも、書くことあるのですがそんな感じです。
歩き方見て欲しい人は整体受ける時に教えますー!
今日のマトメ 間違った歩き方をしていると、体が歪んでいくぞ!真っ直ぐ歩くのじゃ!
四日市の整体院・村田整体
歩き方も教えるのはコチラ!