呼吸は肺や気管支だけでしているのではないんです

体の使い方

こんばんはー

「鼻呼吸がしにくかった」ムラタです

今日は呼吸!

 

・鼻呼吸がしにくい

整体をやりだして、アレルギーや鼻炎やはなくなったのですが、それから暫くしても鼻呼吸はしにくかったです。

これはたぶん長年、アレルギーや鼻炎で鼻が詰まっていたので「鼻呼吸に必要な筋肉を使っていなかったから」だと思います。

 

・呼吸だけども全身使う

私の場合は鼻のアレルギーや鼻炎だったので鼻呼吸だけで済みましたが「気管支や肺が弱っている人は鼻だけでなく口からの呼吸もしにくくなっている」と思います。

この場合も、気管支や肺がどれだけの期間、弱っていたかにもにもよると思いますが、呼吸の際に使う筋肉が上手く使えない状況になっていると感じますね。

なので、気管支や肺をよくするだけでなく「呼吸に関係する筋肉を緩めていくことも必要」となってきます。

りりしい顔つき

 

・呼吸に必要な筋肉とは

調べていただくと分かるのですが呼吸をする際には横隔膜であったり呼吸筋であったり…多すぎて書きませんが、沢山の筋肉を使うとされています。

実際に呼吸をしてみて体を感じると、書かれている筋肉も使うとは思うのですが「それ以外の筋肉もそれらの筋肉伸びたり縮んだりする時に影響する」んですね。

なので「全身で呼吸をしている」ともいえると思います。

肺や気管支には何も異常がないけど、呼吸が深くできないという人は筋肉が邪魔をしている可能性がありますよ!

・今日のマトメ 気管支や肺だけでなく、呼吸に関する筋肉を緩めると楽に呼吸が出来るようになってくるのじゃ!疲れやすい人は呼吸が深く出来ないかもしれんぞよ!

 

四日市の整体院・村田整体
呼吸も深くなっていくのはコチラ!