雑にやるからおかしくなる

こんばんは!

四日市の整体院「村田整体」の村田です。

昨日に続いて感覚の話です!

 

・雑にやるからおかしくなる

何故不調になるか、何故成長しないかを考えると以前書いたように生活習慣のバランスが悪い事が要因の一つでありますが、物事を雑にやっているというもの大きな要因の一つとなってきます。

雑に体を動かしているから、雑に食事を食べているから、雑に物事を考えているから、雑に音を聞いている事で感覚機能が鈍り何が良いのか何が悪いのかといった良し悪しが分からなくなってくるのです。

なので、一つ一つのことを丁寧にやっていけば「より健康」「より成長」することが出来ます。

 

・丁寧にやるが分からない

あるお客さんに「丁寧に食べたり、丁寧にストレッチするといいですよ」と伝えたのですが「丁寧にが分かりません」という回答を頂きました。

この回答は伝わると思って伝えたので、その回答は私にとってすこし、衝撃でした。

丁寧にやるということは、一つ一つの動作をしっかりと感じながらやるということです。

ストレッチや筋トレを丁寧にするということは生卵を持ちながらその卵を割らないように体を動かすぐらいに丁寧に慎重に意識をして動くという事に近いでしょう。

若しくは氷の上で滑らないように動くぐらいの慎重さとも言い換えることもできます。

 

・食事で体調が悪くなる人の特徴

合わない食べものを食べたりして胃腸の調子が低下する人も多いと思います。

これは味覚が低下しているので「自分に相性の良い食べ物がわからない状態」になっているという事ですね。

皆さんも経験があるの思いますが鼻が詰まっていると味が分かりづらくなるので、味覚は嗅覚とも密接な関係があります。

なので、嗅覚も低下していると味の判別ができなくなるので自分の体に合っている食べ物の判断がつかなくなるでしょう。

その結果、日々必要の無いものを食べてしまい体調が悪くなっていくのです。

 

・丁寧にやれば感覚は育つ

この様な話をお客さんにすると年齢だから味覚や嗅覚や聴覚が低下するのは仕方ないと諦めている人が殆どです。

しかし、年齢を重ねていても丁寧にやれば感覚は育っていきます。

ソムリエという職業も幼いころから味覚、嗅覚が発達していたわけではありませんし、マジシャンも元々手先が器用ではない人が多いでしょう。

ソムリエの場合は日々丁寧に匂いを嗅いだり味を感じたりの積み重ねで、マジシャンの場合は日々丁寧に手や指を使ってきたので感覚が育ち専門の職業になるまでになっているのです。

 

丁寧に味わう、嗅ぐ

皆さんも飲料や食べ物で味比べをしたことがあると思います。

飲み比べてみると分かると思いますが水というものは全然味が違います…が、味覚や嗅覚が低下していると判別がつきません。

臭いも場所ごと、部屋ごとに違ってきたりするのですがこちらも嗅覚が低下していると気がつきにくいです。

普段の食事で水の味を比べるぐらいに丁寧に味わって食べることで味覚と嗅覚が育っていきます。

その結果、本当に美味しいもの、良いもの、自分の体に合っているものが分かるので健康になっていくでしょう。

 

感覚を育てるには時間もお金もかからないのですが、私達の生活を良くしていくには非常に大切なことです。

是非、丁寧に体を動かしたり、味わって食事をして健康を目指してみてください!