
テニス肘
テニス肘とは?
テニスのスイングで肘を酷使したりボールを打った時の衝撃で起きる、肘周辺の骨のズレ、それに伴う筋肉の炎症をテニス肘といいます。
テニスプレーヤーがでやすい症状ではありますがゴルフプレーヤーや大工、料理人等々それ以外の人でも肘を酷使していればテニス肘になってしまいます。
場所によって「外側、内側、後方」の三種類に分かれ、外側のテニス肘が一番多く後方は殆んどいません。
テニス肘を放置してしまうと「肘の靭帯損傷や軟骨硬化、骨棘の形成等々合併症」を発生する場合も多々あります。
症状
テニス肘と病名は付いていますが、肘を曲げ伸ばしする時には痛みが発生しにくく、手指や手関節を使うときに痛みが発生します。
初期はボールを打つときにだけ痛みが発生します。
フォアストロークやバックハンドストローク、サービスの際に痛みがでます。
テニス肘だけでなく骨棘といった骨の硬化やズレ、関節の変形がおきている場合もあります。
この骨棘が発見された場合には手術にて切除する事もあります。
また、テニス肘は単純に筋肉の炎症だけでなく、肘関節がズレてしまった事が原因で発生した炎症が原因で中々良くならない事が多いです。
骨がズレてしまっている場合は、肘を使わないで安静にしていても中々良くならない事が多いのです。
テニス肘はどのような時に起きるのか?
一般的には過度な練習で肘に負荷のかかりすぎた場合やフォームを変えた時に発生します。
筋肉の柔らかさにも影響されるので若い人には少なく歳を重ねる毎に発生率が上昇します。
しかし、極端に負荷のかかる練習や無理なフォームや体の硬い人だと学生の方でもテニス肘になってしまいます。
どのような時に痛みがでるのか?
テニス肘と病名は付いていますが、肘を曲げ伸ばしする時には痛みが発生しにくく、手指や手関節を使うときに痛みが発生します。
初期はボールを打つときにだけ痛みが発生します。
痛みのでる場所は?
外側テニス肘
圧痛点は外側上カから2cm以内、コーヒーカップを持ち上げる動作をして、肘の外側が痛めば外側テニス肘の可能性が高いです。
内側テニス肘
内側上カから2cm以内、手首を曲げて内側に回すと肘の内側に痛みが出ます。
後方テニス肘
肘頭突起上に痛みがあり、肘を伸ばした時に肘の後方(裏側)に痛みが出ます。
テニス肘になってしまった時の対策は?
テニス肘になってしまった場合はすぐに練習を中断し、肘を冷やしてください。
肘を冷やす事によって筋肉の炎症が緩和されますので楽になります。
時間としては15分ぐらい冷やし、それを一日二回程度行うのが理想的です。
症状がでた時の禁止事項は?
使えば使うほど治るまでの時間がかかってしまいすので極力肘や手指、手関節を使ってはいけません。
また、骨がズレていたり筋肉の炎症している状態で無理に動かしてしまうと肘の関節が正しく動かずに肘関節の消耗や変形していく危険性もあります。
テニス肘は軽度の段階で安静にしていれば自然治癒力で治ってしまうので怖くはない症状です。
自然治癒力で治した場合は数ヶ月程度かかります。
テニス直前や直後にストレッチをするのも有効でしょう。
特に直後のストレッチを念入りにするとより効果的です。
出来るだけ痛みの出る動作をしないだけでなく、一番楽な状態で肘関節を維持しておくと良いですね。
悪化するとどうなるのか?
痛みの範囲が広がりテニスをした時以外の日常動作でも痛みが発生します。
更に悪化すると肘を動かした時以外にも痛みが出てきます。
悪化しすぎると痛めた肘側の指を使うだけで悪化してしまうので、競技を止めても良くなることは殆どありません。
病院ではどうするのか?
動作時に痛みが発生するか検査したりレントゲンを撮って骨折や脱臼、亜脱臼、関節の変形が無いかを診断をします。
画像診断で異常が見つからない時や診断が困難な場合はリドカインといった痛み止めの注射をし、痛みが一時的に消失するかどうかで炎症があるかどうかを判別します。
注射をして痛みが治まらなければ肩や首といった他の部分からの痛みが肘に流れてきているということです。
基本的に注射は薬剤が作用している期間だけしか効果がありません。
しかし、注射を打ち続けると耐性がついてきたり、副作用がきつくなってくるので打ち続けるのはオススメしません。
また、重度まで放置をしてしまった場合は手術をします。
手術をすることによって殆んどの場合は治ります。
当院はどの様に施術するのか?
筋肉を緩めてる施術と肘の関節部分を正しい位置に整える施術をします。
肘の骨を正しい位置に整える施術は、肘の骨が正しい位置に行くように軽く押していく操作ですので痛くなく安心です。
この二つの操作でテニス肘特有の炎症も引いていきます。
さらに、肘関節をきっちり整えるので、故障のしにくい肘になります。
また、テニス肘になる以前よりも肘が軽く動かせるようになりますのでスポーツ選手や武道家等、 肘が大事な方にとても喜ばれています。
お問い合わせをお待ちしております。 →ご予約・お問い合わせフォームへ